「くらしに、ららら。」私たちのブランドを表すこの言葉は、お客様だけに向けたものではありません。カインズで働くメンバーも、それぞれの人生を充実させてほしいという意味が込められています。人生にはさまざまなライフイベントがあり、価値観も人それぞれ。カインズで働くすべてのメンバーが、自分の思い描くライフプランを笑顔で実現できるよう、さまざまな制度や体制を用意しています。
人生を楽しみながらカインズで働く女性、それがカインズ女子です。
カインズでは、「女性キャリアビジョンセミナー」を開催し、女性特有のライフイベントと両立させながら、カインズでどのようにキャリアを作っていくかを、同世代のメンバーと共に考えていきます。早期から自分自身の理想とするキャリアビジョンを描く機会を設けることで、将来の選択肢を広げ、自身の能力や意欲を活かして活躍できる環境をつくっていきます。
セミナーに参加して、考えを共有できるメンバーがたくさんいるということを改めて感じました。
今後もっとキャリアアップしていきたい、キャリアアップしていけるんだと、自信を持つことができました。
制度があっても、実際に使われていなければ、何の意味もありません。カインズでは会社を挙げての積極的な利用促進で、高い利用者数を保っています。また、復帰率についても高い数字を保っており、安心して制度を利用できる環境が整っています。
売場担当からスタートし、本部、マネジャー、店長を経て第一子を出産。産休・育休から復職した後、第二子も出産した今は売場担当として日々店舗業務に取り組んでいます。時短(例.9:50~17:20)で勤務し、勤務中は仕事に集中、退社したらスイッチを切り変えて一目散に保育園へお迎えと、仕事と育児を上手に切り替えることができています。1度目は幸い、産休をとった店舗に復職できたので、業務を思い出しやすくスムーズに現場に戻ることができました。
カインズは男女関係なく、同じ仕事を担当でき、キャリアアップも同じ。カインズは本当に働きやすいと思いましたね。現在は、DIYを担当。家庭を持ったことで実生活を想定した提案もでき、仕事にも自身の暮らしにも役立つことが多いです。
ホームセンター業界のみならず、現在は子育てをしながらも働きやすい環境になってきており、活躍している人はたくさんいます。私の場合は「結婚前→結婚後→出産後」とそれぞれのタイミングで考え方が変わり、良い意味で仕事に活かすことができています。カインズは男女共に活躍できる会社です。女性はライフイベントを迎えるにあたり、不安もあるかと思いますが、仕事の社会経験が子育てにも活かされていきます。女性の意見を重要視している企業が多くある今だからこそ、積極的に発言できる、そして行動力のある社会人を目指して欲しいです。
産前6週間、産後8週間の休暇が取得可能です。
子が満1歳になる前日まで、育児休業を取得可能です。
産休・育休を取得しても安心して復職できるよう、休業直前の職場・職務に復帰できるようにしています。※本人・業務の状況により変わることもあります。
育児などのため、毎日の勤務時間を6時間に短縮する事ができる制度です。子供が小学3年生の末日になるまで取得可能です。
介護が必要な家族がいる場合、介護のための休業を取得できる制度があります。その他にも短時間勤務や時間外労働の制限も制度化されています。
満30歳になると転居を伴う異動のない勤務形態を選択できる制度です。社員の多様なライフスタイルに配慮して制定されました。
さまざまな子育てサポートを行っているカインズでは、その成果が認められ2008年より次世代育成支援対策推進法に基づく認定(くるみん認定)を取得しています。
女性がいきいきと働くことができる職場環境が評価され、埼玉県より「多様な働き方実践企業」のプラチナ企業に認定されました。
女性活躍推進法に基づき、女性の活躍に関する取組の実施状況等が優良な企業として厚生労働大臣よりえるぼし企業認定を受けることができました。