株式会社カインズSBU戦略
メンバー採用サイト

育休後も商品開発の第一線で活躍。
カインズで叶えた「仕事と子育ての両立」

関東地方を中心にホームセンター「CAINZ」を展開する、株式会社カインズ。文 玉花と南 春紅は、商品部海外商品グループに所属し、商品開発における海外の取引先との交渉・提案などを担っています。小学生の子どもを持つ母親でもある2人が、この仕事のやりがいやカインズの働きやすさについて語ります。

商品部海外商品グループ南/文

必要なのは語学だけではない。幅広い知識が必要だからこそ、日々勉強

商品部海外商品グループ

2人が所属する海外商品グループは、バイヤーと共にオリジナル商品を開発しているセクション。開発の工程においては、中国を中心とした海外各国の企業とのやり取りが多く発生します。その窓口を務めるのも、海外商品グループの役割です。

南 「私は現在、キッチン用品やオフィス用品を担当しています。仕事内容は、たとえばバイヤーが『こんな商品を開発したい』といったときに、それを製造できる工場を探したり、サンプルを作ってもらったり、価格や仕様を決定したりという、オリジナルブランド開発のサポートですね」

文 「私はペットSBUに所属していて、猫用の家具、ケージやリードなどのペット用品を担当しています。おもな仕事は南さんと同じくオリジナルブランドの開発ですが、私は海外メーカー商品の輸入業務も担当しています」

カインズでは、ナショナルブランド(以下、NB)と呼ばれるメーカー製品を仕入れることもありますが、南と文が主に担っているのはカインズオリジナル商品。カインズならではの高品質で価格も手頃な商品を、バイヤーと連携しながら開発しているのです。

文 「『商品開発』と一言でいっても、私たちは、市場調査や品質検査、輸入関連業務など一連の工程に携わります。なので、語学が堪能というだけではダメで、あらゆる情報を知っておく必要があります。もちろん社内の専門部署と連携しながら進めますが、知識を増やすためにも、日々勉強が欠かせません」

南 「そうなんですよね。原価をより抑える方法や、販売数を伸ばすための方法を考えるなど、いろいろな提案もします。ただの窓口ではなく、たくさんの知識や情報が必要なセクションなのです」

海外商品グループには、日本・中国・台湾といった、さまざまなバックグラウンドを持つ25名ほどのメンバーが在籍。知識が重要な部署であるからこそ、必要な情報は全員で共有するように心掛けています。

南 「コミュニケーションがよく取れている部署だと思います。コロナ禍の今は難しくなりましたが、以前はよくチームみんなで大きなテーブルを囲んで、ランチタイムを楽しんでいました」

文 「以前は、食事会も頻繁にしていましたよね。オフの時間にはプライベートの話もしているので、仕事上でわからないことがあったときも、気軽に聞けるような関係性ができています」

チームワークが何より大事。誰かの苦手は、誰かの得意で埋める

商品部海外商品グループ

実際に商品開発を進めるときには、部署の垣根を超えて各事業部のチームの一員となる文と南。2人が仕事をする上でもっとも大切にしているのは、「チームワーク」です。

南 「チームワークは、何よりも大事ですね。チームで力を合わせないと、計画通りに進みません。スケジュールや、完成品のイメージをみんなで共有することは、とても重要です」

文 「確かにそうですね。それに、チームメンバーの性格やスキルを理解していれば、それぞれの強み・弱みを補い合うことができます。たとえば、私の強みは中国語の語学力。話せるだけでなく、中国ならではの文化やビジネス上のルールも知っているので、交渉には自信を持って臨めます。

でも反対に、店内での販促を考える場合は、日本の文化やお客様の好みを知っている日本人バイヤーのほうが得意。それぞれ性格が違いますし、仕事のやり方も違いますが、お互いの不得意をお互いの得意で補い合うのがチームワークですね」

チームワークを大事にする姿勢は、社内だけにとどまりません。取引先である中国の企業に対しても、ワンチームとしての想いを持って関わっています。

南 「カインズは、できるだけ安く品質の良いものを作るために、取引先に細かい要望を出すことがあります。中国の取引先には、なかなか理解してもらえないこともありますが、伝わるまで粘り強く説明します。

また、商品が店頭に並ぶと、その様子を写真に撮り、製造してくれた取引先に送ることも。喜びを共有しながら、信頼関係を構築できるように心掛けていますね」

社内、社外が一丸となって進める商品開発。その先に見たいのは、やはりお客様の笑顔です。

南 「お客様に喜んでもらうための商品開発です。だからこそ、常にお客様の立場で物事を考えることが重要。新商品を企画するときは、『お客様が本当に必要なものはなにか?』『それを必要とする背景は?気持ちは?』という部分まで、しっかりと考え抜くようにしています」

「今は子どものそばにいてあげて」──自責の念から救ってくれた言葉

商品部海外商品グループ

商品開発という仕事以外にも、文と南には「小学1年生の子どもを持つママ」という共通点が(2021年12月現在)。育休からの復帰当初は、仕事と子育ての両立が上手くいかず、思い悩んだ時期もありました。

文 「印象深いのは、子どもを産んで復帰した直後のことです。子どもが発熱して保育園に預けられないことが続き、頻繁に仕事を休まなければなりませんでした。私が休むせいで仕事自体がストップしてしまうこともあり、ネガティブな気持ちになって、仕事を辞めようかと考えるくらい落ち込んだことも……。そんなとき、周囲の人たちが優しく声をかけてくれたのです」

文を救ったのは、「今さえ乗り越えれば大丈夫だよ」「今が一番、ママを必要とする時期なんだから、子どもの側にいてあげなさい」という温かな言葉でした。

文 「その言葉で精神的に癒されて、もうちょっと踏ん張ってみようかなと思えました。復帰後はずっと時短勤務で働いていますが、周囲の思いやりを日々感じています」

南 「文さんと同じような経験を、私もしました。保育園に入りたてのころって、子どもはよく熱を出すんですよね。休みをもらうことについ自分を責めてしまっていましたが、周囲の開発メンバーが必ずフォローしてくれました。みんなが助けてくれたことで、乗り越えられています。今でも部長は、『子どもに何かあったら遠慮せずにいってね』といってくれます。その一言だけで、両立して頑張っていけるなと思えるんです」

南は現在、鉛筆削り機や卓上クリーナーなどの学童用品の開発も担当。子どもに実際に商品を使ってもらうことで、アイデアを得ることもあります。子育てでの経験を仕事に活かることは、両立のモチベーションにも繋がります。

南 「女性にとっても、カインズはとても働きやすい会社だと思います。女性の皆さんには、出産しても諦めずに仕事を続けてほしいです」

カインズなら、もっと女性が輝ける。お客様が本当に喜ぶ商品を目指して

商品部海外商品グループ

仕事と子育てを両立しながら積み重ねてきた、それぞれのキャリア。その先に2人は、どんなビジョンを描いているのでしょうか。

文 「私は、商品開発のスペシャリストになりたいと思っています。そのために、いろいろな知識をさらに身につけて、より良い品質のものを届け続けたいと思っています」

文が目指す「品質の良さ」とは、優れた機能を持ちながらデザイン性も高い、本当の意味でお客様が喜ぶような商品。

文 「街中で偶然に、自分が携わったリードを持って犬の散歩をしている方を見かけると嬉しいし、やりがいを感じますよね。だからこそ、今以上に良い商品を、たくさん世に送り出したいのです。カインズの商品をリピートしてくれるお客様が増えれば、それが原動力になって、連鎖的にもっと良い商品が生み出される──そんな状態を目指しています」

一方の南は、商品開発以外の仕事にも取り組んでみたいと語ります。

南 「将来はアシスタントバイヤーもやってみたいですし、他にも、さまざまな部署に挑戦して仕事の幅を広げたいと思っています。実は今、大学院で法律の勉強もしていて、資格取得に向けてチャレンジしているところです」

さらに南は、家庭用品を多く取り扱うカインズだからこそ、女性がもっと活躍してほしいと語ります。「家庭で使用する商品ついては、女性が8割の購買意思決定権を持っている」という調査結果があるように、女性の視点を活かして働ける環境だと考えているのです。

南 「中国人として日本に来たときにも感じたのですが、日本社会では、もっと女性の活躍の場が増えてほしいと思うのです。それによって、少子高齢化の労働力不足を解決できるのではないかと。

子育てしながら仕事をするのは確かに大変ですが、どんどん成長する子どもの姿を見るのは嬉しい。『頑張っている姿を子どもにも見せたい』と、エネルギーが湧く女性も多いはずです」

好奇心と向上心を持ちながら、自身の理想のキャリアを目指して歩み続ける文と南。そんな2人の軌跡は、働くママたちの道しるべとして輝くでしょう。

Back